第64回 埼玉県美術展覧会 開催要項(2014年度)
			作品の規格
			
				
					| 部門 | 
					規格制限 | 
				
				
					| 日本画 | 
					
						
							- 応募作品は30号以上60号以内とし、S型は40号以内とする。
 
							- 額装とする。
 
							- 額幅は5cm以内、アクリル、ガラス等は使用しないこと(運営委員、審査員、招待、委嘱者は使用可)。
 
							- 運営委員、審査員、招待者は20号以内とし、委嘱者は40号以内とする。
 
						 
					 | 
				
				
					| 洋画 | 
					
						
							- 応募作品は20号以上F50号以内とし、S型は40号以内とする。
 
							- 版画は額縁の一辺の長さが105cm以内とし、マット幅は問わない。
 
							- 運営委員、審査員、招待・委嘱者はF50号以内とする。
 
							- 必ず額装とする。応募作品の場合、油彩等は額縁の幅5cm以内、ガラス、アクリル等は使用しないこと、水彩はマットを含めて幅5cm以内、なるべくアクリル(ガラスは不可)を使用のこと。よく固定させること。
 
						 
					 | 
				
				
					| 彫刻 | 
					
						
							- 1m²当たり300kg以内。高さ2.5m、底面積2m²以内。但し、ケースは使用しないこと。
 
							- 展示上不安定な作品は受け付けない。
 
						 
					 | 
				
				
					| 工芸 | 
					
						
							- 壁面作品は、高さ1.2m、幅1.2m以内、立体は縦50cm、横50cm、奥行き50cm以内とする(額装を含む)。
 
							- 壁面、立体とも重量は30kg以内とする。
 
							- 着物、帯等(仕立てる場合は仮縫いとする)。は必ず橦木または衣桁を持参し、付属品にも必ず名前をつけること。
 
						 
					 | 
				
				
					| 書 | 
					
						
							- 出品作品は、すべて額装または枠張にすること(軸装作品は不可)。
 
							- 応募・委嘱出品者の作品は、仕上がり寸法170cm×51cm、130cm×60cm、91cm×91cm以内とする(縦横自由)。篆刻作品は縦39cm 横30cmとする。
 
							- アクリル、ガラス等は使用しないこと(但し、篆刻作品は可)。
 
							- 応募・委嘱作品には別紙様式の釈文票(自製も可)を作品裏面に貼付すること。
 
							- 運営委員、審査員、招待者の作品仕上がり寸法は3,000cm²以内とする。ただし、縦は90cm以内、横は50cm以内。アクリル、ガラスの使用可。
 
							- 業者が搬入する場合は、出品申込書と出品票の欄外右側に業者名を記入のこと。
 
						 
					 | 
				
				
					| 写真 | 
					
						
							- 単写真はA3ノビ(46.5cm×31cm)以上全紙(56cm×45.7cm)までとし、展示寸法は64cm×53cm以上65cm×55cm以内の木製パネル張りをする。
 
							- 組写真は、ひとつのテーマを一枚の木製パネルにまとめ、展示寸法は90cm×60cmのみとする。
 
							- 額の使用は額に準ずるもの(パネルの化粧枠等)を含め全て不可とする。
 
							- 運営委員、審査員、招待、委嘱者も同規格とする。
 
						 
					 | 
				
			
			応募資格
			15歳以上の県内在住、在勤、在学者とする。ただし、中学生は除きます。
			応募作品
			未発表の創作作品に限る。
※未発表とは過去に公募展(審査のあるもの)に応募し陳列されたことがないことをいいます。
※盗作、模写、自作でない作品、あるいは発表済みの作品とみなされた場合は入賞・入選を取り消します。
※著作権・肖像権等の問題が生じないよう十分注意し、生じた場合は出品者の責任において処理してください。
			出品点数
			各部門3点まで。運営委員、審査員、招待・委嘱者は1点。
			出品手数料
			1点につき3,000円(運営委員、審査員、招待・委嘱者は協賛費3,000円)
			搬入期間
			
				- 5月  8日(木)業者搬入日(日本画・洋画・書部門のみ) 時間 13:00~16:30
 
				- 5月  9日(金)個人搬入日(全部門) 時間10:00~16:30
 
				- 5月10日(土)・11日(日) 個人・業者搬入日 時間 10:00~16:30
 
			
			公開期間
			5月27日(火)~6月18日(水) 10:00~17:30 月曜日は休館
			搬出期間
			6月20日(金)・21日(土)・22日(日) 時間 10:00~16:30 但し22日は14:00まで
場所:搬入から搬出まで県立近代美術館(さいたま市浦和区常盤9-30-1)
			運営委員・審査員
			
				- 運営員顧問
 
				- 田中実
 
				- 川村親光
 
				- 運営委員長兼審査員長
 
				- 塗師祥一郎
 
				- 運営委員
 
				- 
					
						
							| 池田幹雄 | 
							守屋順吉 | 
							麦倉忠彦 | 
							白幡 明 | 
							町田景雲 | 
							笠原 将 | 
						
						
							| 大野百樹 | 
							浅見嘉正 | 
							小川 游 | 
							高野譲 | 
							市村緑郎 | 
							齋藤 馨 | 
						
						
							| 細野稔人 | 
							勝 正弘 | 
							増村紀一郎 | 
							柴藤筑峰 | 
							樽田澂水 | 
							坂巻髙次 | 
						
						
							| 増田明弘 | 
							南 良和 | 
							平野幸三 | 
							和田浩二 | 
							淺川共子 | 
							大澤利彦 | 
						
					
				 
				- 運営委員兼審査員
 
				- 
					
						
							| [ 日本画 ] | 
						
						
							| 鈴木至夫   斉藤博康   新井政明 | 
						
						
							| [ 洋画 ] | 
						
						
							| 大木英穂   浅見文紀   木村 浩 | 
						
						
							| [ 彫刻 ] | 
						
						
							| 髙橋千代子   髙橋 勝   西村祐一 | 
						
						
							| [ 工芸 ] | 
						
						
							| 榎本洋二   高田兵庫   萩野紀子 | 
						
						
							| [ 書 ] | 
						
						
							| 栗崎浩一路   池田映川   柴田千鶴子 | 
						
						
							| [ 写真 ] | 
						
						
							| 天野行男   三浦惠美子   栗原 修 | 
						
					
				 
				- 審査員
 
				- 
					
						
							| [ 日本画 ] | 
						
						
							| 髙橋清見   丸山国生   荻原信子   大塚光江   河原 進 | 
						
						
							| [ 洋画 ] | 
						
						
							| 井上伝蔵   大島康至   大塚利典   木下義啓   菅野公夫   平井芳夫   古川泰司   細川郁子 | 
						
						
							| [ 彫刻 ] | 
						
						
							| 井野守也   塩原康正   鈴木法明   湊 美月 | 
						
						
							| [ 工芸 ] | 
						
						
							| 上原利丸   田島栄悦   豊平江都   花輪滋實   森 禎子 | 
						
						
							| [ 書 ] | 
						
						
							| 天ヶ嶋翠蘭   岩田蕙雨   尾崎花苑   小島 寿   田島青谷 | 
						
						
							| [ 写真 ] | 
						
						
							| 森山常久   小林 進   羽山正志   増田裕一   前田 稔   千田正美 |